松本先生のブログを整理している中で、「立つことを知る」という投稿記事に差し掛かった。 ただ「立つ」をテーマに、11ものシリーズで書き下ろしている。 このシリーズも、実に彼らしく興味深い表現で解説し、「立つ」ことが新鮮に感 […]
投稿者: main.jp-mil-1
今朝は8月とは思えないほど、清々しい空気。 曇り空であっても、少しひんやりした空気は、ホッと一息入れさせてもらえる。 朝から冷房を入れないでも過ごせるのは久しぶり。 新鮮な空気を思う存分部屋の中へ流し込もう。   […]
金曜日に流れた速報で、多くの方が悲しみ、悔やまれたことと思います。 乳がんによる若すぎる旅立ちに、心が動揺しました。 主人のブログを整理している中で、丁度「病気の告知」に触れた投稿記事に差し掛かり、10年前を思い起こして […]
肩のプレストレッチ 内旋・外旋です。 *内旋 肘を身体の横に張り出し上腕を下方から内側にひねりましょう。1cm位の範囲の中ででコンコンと動かしながら、軽く10回くらいテンションを与えます。 肘の高さは、できるだけ肩の高さ […]
今回は肩関節の内転・外転のプレストレッチをご紹介します。 *内転 肘を身体の内側(胸の前)へ寄せてきます。1cm位の範囲の中ででコンコンと動かしながら、軽く10回くらいテンションを与えます。 肘の高さは、できるだけ肩の高 […]
肩関節は、首、背骨、特に股関節と関係が深い関節です。 肩回りの稼動が良くなれば、全身の動きが良くなります。 肩から首につながっている筋肉が関係し、肩周辺の筋肉が固まると血行不から酸素・栄養不足となり、偏頭痛、肩凝り、首の […]
もう一つの手首ストレッチの方法をご紹介します。 身体の正面に手を付きます。 *伸展 掌を下につけ、指が身体側に向くように、掌を返します。 前腕の延長線上に掌を軽く下に押し付ける感覚で、1cm位の範囲でコンコンと10回くら […]
今回は内旋・外旋です。 *内旋 左掌を外へ向け、右の親指を左手甲側の親指の付け根に当て、右手の残り四本を左手小指の延長上に絡めます。 右手親指は押し込み、四本の指で側面を引いてきます。 一度ストレッチをかけてから一端緩め […]
今回は内転・外転です。 *内転 左掌を外へ向けて親指の付け根に右手の親指を置きます。右手四本の指を手の外側のラインに合わせます。 手首に充てた親指に絡めるように四本の指で小指側を引いてきます。手首の外側が開 […]
オフィスでの仕事。 特に事務職でパソコンや書き物に没頭していると、身体を酷使していることを忘れてしまいます。 「疲れた」と感じても、「あともう少し」 「これを仕上げるまで」と頑張ってしまう。 その結果、肩凝りや腰痛に悩ま […]
最近のコメント